2025/05/21
過去のブログ紹介 涅槃図の修復 4
過去のブログ紹介、今回は涅槃図の修復4についてです。
前回は、表面のドライクリーニングについて紹介いたしました。
今回は、金軸と端喰み(金具)のクリーニングです。
真鍮製の金具ですが、写真の通りかなり汚れていました。
これはヘラを使って汚れをこそぎ落とすことにしました。
磨くことも可能ですが、今回は部分的修理に留めるため、
金具だけが光り輝くと全体の調和が乱れます。
そこであえてこの程度の仕上がりにしました。
仕上がりは、ブログ内でご覧ください。
伝世舎blog日日是好日
前回は、表面のドライクリーニングについて紹介いたしました。
今回は、金軸と端喰み(金具)のクリーニングです。
真鍮製の金具ですが、写真の通りかなり汚れていました。
これはヘラを使って汚れをこそぎ落とすことにしました。
磨くことも可能ですが、今回は部分的修理に留めるため、
金具だけが光り輝くと全体の調和が乱れます。
そこであえてこの程度の仕上がりにしました。
仕上がりは、ブログ内でご覧ください。
伝世舎blog日日是好日
2025/04/23
過去のブログ紹介 涅槃図の修復 3
過去のブログ紹介、今回は涅槃図の修復3についてです。
前回は、裏面のドライクリーニングについて紹介いたしました。
今回は、表面のドライクリーニングです。
当然ながら絵があるので、裏面のように面でクリーニングは出来ません。そこでネリ消しゴムを使って、点でクリーニングを進めることにします。
表面は慎重な作業が必要になります。彩色面は避けて行います。
これもネリゴムに汚れを写し取る作業で、決して削り取るようなことはしません。
その結果は、ブログ内でご覧ください。
伝世舎blog日日是好日
前回は、裏面のドライクリーニングについて紹介いたしました。
今回は、表面のドライクリーニングです。
当然ながら絵があるので、裏面のように面でクリーニングは出来ません。そこでネリ消しゴムを使って、点でクリーニングを進めることにします。
表面は慎重な作業が必要になります。彩色面は避けて行います。
これもネリゴムに汚れを写し取る作業で、決して削り取るようなことはしません。
その結果は、ブログ内でご覧ください。
伝世舎blog日日是好日
2025/03/11
過去のブログ紹介 涅槃図の修復 2
過去のブログ紹介、今回は涅槃図の修復2についてです。
前回は、修復するの涅槃図の紹介と修理方針について紹介いたしました。
今回は、裏面のドライクリーニングについてです。
まずは裏面のドライクリーニング開始です。
裏面にはプラスチック消しゴムを使います。
ただ、そのまま使っては表面を傷めるので、
おろし金で粉状にしたものを使用します。
これで表面の汚れを取り去ります。
この写真の左側がクリーニング前、右がクリーニング後です。
詳細はブログ内でご覧ください。
伝世舎blog日日是好日
前回は、修復するの涅槃図の紹介と修理方針について紹介いたしました。
今回は、裏面のドライクリーニングについてです。
まずは裏面のドライクリーニング開始です。
裏面にはプラスチック消しゴムを使います。
ただ、そのまま使っては表面を傷めるので、
おろし金で粉状にしたものを使用します。
これで表面の汚れを取り去ります。
この写真の左側がクリーニング前、右がクリーニング後です。
詳細はブログ内でご覧ください。
伝世舎blog日日是好日

